
仕事始めの朝、 一宮川は水が少なく、心配なしです。
左手前が離れの調査室 、右手前が母屋、 駐車場にある左のN-VANで今日は畑に行きます。

畑が見えてきました

着きました。いつもどおりでトラブルの心配はないようです


昨年栽培した畝に、先月1日にライ麦「ライ太郎」を種まきしました。連作障害の軽減と土壌条件の均一化を図るためです。ライムギの生育はほぼ順調です。

ライ麦の草丈は10cm前後、まだ小さいです。

草丈は揃っています。

次の仕事。ライ麦播種時のしるし棒を撤去しました。

最後に圃場の周囲を点検します。ネットの外側にモグラのトンネル、以前は圃場の中にもありました。追い出しに成功か!。

少し離れた所にあったイノシシの掘り起こし跡も目立たなくなっています。もう来ませんかね。